公開日: |更新日:
画像引用元:アーキテックプランニングHP(https://www.architec-net.jp/top.html)
マイホームづくりのために、住宅性能とデザインの両方にこだわれる地元のビルダーさんを探していたところ、アーキテックプランニングのモデルハウスが気に入り、頼れる担当の方と出会うこともできました。トリプルサッシや床暖房で冬も快適な高性能が自慢です。リビングには2面に大きな開口を設けたことで明るく快適に過ごせます。こだわりのデザインと性能で、家族が増えても快適で愛着の持てる我が家になりそうです。120%満足しています。
引用元:「アーキテックプランニング公式サイト」(https://www.architec-net.jp/t/voice/post-433.html)
モデルハウスを見学し、自分達好みのデザインが近かったのがアーキテックプランニングでした。自分達のイメージを実現できそうでしたので建築を依頼することに決めました。リビングはハイ天井を希望。天井高4mで開放的なリビングが実現しました。デザインだけではなく、使い勝手や機能性も重視。朝、スムーズに身支度ができるようにウォークインクローゼットを寝室の手前に配置。納戸などの収納も充実させました。2ウェイの玄関も便利で使いやすいです。プランナーさんから色々的確なアドバイスも頂け安心して任せることができ、住み心地も快適そのものです。
引用元:「アーキテックプランニング公式サイト」(https://www.architec-net.jp/t/voice/post-433.html)
インターネットを見て数社のモデルハウスを見学しました。数社を検討しましたが、アーキテックプランニングは注文住宅で自由度の高さが魅力的でした。担当者の説明もわかりやすく、土地探しから安心して相談させてもらいました。工事中は何度も現場を訪れ、家が完成していく様子を見てワクワクしていました。マイホームづくりはとても楽しかったです。快適な住み心地で大満足です。
引用元:「アーキテックプランニング公式サイト」(https://www.architec-net.jp/t/voice/post-433.html)
建てたあとの対応は、残念ながら「運」なところもあるかもしれませんね。私の場合は多少の連絡漏れなどはありましたが、それでも最終的にはちゃんと対応していただいていますし、 建てたあとも営業の方を含めて全体的に大きく不満を持つような事はありませんでした。
営業?コーディネーター?工事?管理と、打ち合わせから工事に向けて進んでいくに連れて関わるスタッフが増えていくので、正直「運」的なところも・・・。
大金払う買い物なので、「運」ではダメなんですけどね。
確かに光熱費は平均くらいです。断熱に不満はありませんが、性能、デザインをうたってる割には仕上がりに美意識感じません。
業者さんが悪かったのか、クロスの角のほうは段差だらけです。
シンプルな家作りをしてるので、傷も多くとにかくあらが目立ちます。
断熱はここ数年でだいぶ変わったので建てた時期で変わると思います。私は一年半経ってますが、断熱は概ね満足してます。
注文住宅で建てたので、ほぼ思った通りになりましたが、打合せ中の提案はあまりなかったですし、打合せがあまりうまくないなとは思います。
アフターは連絡漏れなどもありますが、今のところ全て対応いただいてるのでこれも概ね満足です。建てる時は色々夢が膨らみますが、色々すると住みずらい家になるのはあると思います。
光熱費カット | 冬でも暖かい | 空気がきれい | 停電時も安心 |
---|---|---|---|
- | △ | △ | - |
省エネ住宅づくりの4大レシピとして、「光熱費カット」「冬でも暖かい」「空気がきれい」「停電時も安心」で調査しました。それぞれの判定条件や行っている取り組みはTOPに記載しています。
アーキテックプランニングの公式サイトでは、ZEH対応の有無が確認できませんでした。詳細は直接お問い合わせください。
モデルルームの見学はできますが(要予約の物件あり)、宿泊体験は実施していません。断熱効果や気密性を高めることで冬の暖かさを実現。しかも気になる暖房費や冷房費のランニングコストを抑えられる造りになっていて、一般的なオール電化住宅に比べて年間最大13万円以上のコスト削減を叶えることを謳っています。
アーキテックプランニングはUa値0.37cm2/m2。Ua値は住宅の熱の逃げにくさを表すもので、札幌が設けている基準値は2.0cm2/m2以下なのでかなり低い数値を実現しています。壁の内側と外側に断熱材を敷いた「ダブル断熱」と、世界的にも高水準な気密・断熱性を持つ「トリプルガラス樹脂窓」、家全体をラッピングする機密シートにより、これ以上ないというほどの断熱効果を目指した設計。札幌の真冬の冷気はもちろん、真夏の熱気も遮断してくれます。遮音性もあるので、静かな居住空間でゆっくりと家族団らんのひとときを過ごせますよ。
蓄電池を搭載したプランは記載されていませんでした。詳細は直接お問い合わせください。
ヒアリングを重視した施主の希望を盛り込む設計
自由設計でオリジナルな注文住宅を設計施工しています。社名の通り、お客様のニーズを引き出すプランニングに力を入れ、マイホームを提案してくれます。全棟長期優良住宅を標準仕様。省令準耐火構造、構造計算が実施されているので、長く安全に暮らせるのがポイントです。大きな地震にも警戒が必要な札幌ですが、アーキテックプランニングの家は制振ユニット・ミライエが搭載されているため揺れを軽減してくれますよ。また、気密性を高めて熱を逃がさない設計になっているのも魅力です。冬場の暖房費はもちろんですが、夏場の冷房に掛かる費用もコストダウンが期待できます。
改正省エネ機準を大きく上回る断熱・気密性を持ち、氷点下にもなる札幌の冬の暖房費はもちろん、真夏の冷房費の節約を実現できるエコ性能を標準仕様にしています。エネルギー効率のよい床暖房を採用し、冷たい空気がたまりやすい足元から温めているため少ない暖房費で部屋中ぽかぽか。換気システムによって家中を暖かい空気が循環していくため、2階やキッチンでも温度差がほとんど生じません。どの部屋も快適に過ごせる室温になるのです。気密性の高さからダニや花粉の侵入も防げ、澄んだ空気の中で家族全員が健やかな毎日を送ることができます。
北海道マイホームセンター札幌山鼻会場
※坪単価は公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査