公開日: |更新日:
画像引用元:スカイハウスHP(https://www.skyhouse.co.jp/)
妥協することなく建てていただいた
(中略)間取りを作ってもらい初めて平面図を見せていただいたときに夫婦共々、決定打となった気がします。また、その後も担当者のレスポンスが頼もしく「良いものは良い、駄目なものは駄目」と言ってくれることに対する信頼感も決め手の一つです。
引用元:「スカイハウスHP」(https://www.skyhouse.co.jp/voice/post-6.shtml)
理想としていた開放的なリゾート風の住まい
(中略)白と茶のリゾート風なデザインが、他のハウスメーカーにはなく自分達の理想にあてはまりました。 海外(リゾート)が好きな方は、スカイハウスさんのデザインは理想的だと思います。
また、スカイハウスさんならではの建材・家具なども魅力的でした。
引用元:「スカイハウスHP」(https://www.skyhouse.co.jp/voice/post-5.shtml)
これからが楽しみな会社
私の友人が建てたのでモデルハウスを見に行ったけど確かにセンスが良いですよね。何よりも営業の方の知識が豊富で他と比べるとレベルが高く、しかもかなり親身にアドバイスくれますよ。
引用元:「e戸建て」(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/158968/res/1-1000/)
高すぎる
オシャレに見せてますが…材料は普通のものを使ってるのに
なんでこんなに高いの?デザインだけで?ありえないように感じます。
引用元:「e戸建て」(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/158968/res/1-1000/)
光熱費カット | 冬でも暖かい | 空気がきれい | 停電時も安心 |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | - |
省エネ住宅づくりの4大レシピとして、「光熱費カット」「冬でも暖かい」「空気がきれい」「停電時も安心」で調査。それぞれの判定条件や行っている取り組みは以下に記載しています。
建物全体が気密シートで包まれているため、冷たい外気をカットすることが可能。高気密なので、温かさを逃さず、カビなどの原因となる結露も防止できるため、家が長持ちします。
真冬の窓辺でも寒くないスカイハウスのガラス窓。一般的な2層ガラス1枚の厚みは3mmしかありませんが、スカイハウスでは4mmのガラスを採用しています。それだけではなく、空気層も一般的な複層ガラス6mmに対し12mmに設定。この空気層が優れた断熱性能を発揮するため冬でも室内は快適で暖かさをキープしてくれます。
スカイハウスのガラス窓は、美しさだけでなく性能面も評価が高いところがポイント。1984年から木製サッシを採用しており、3層のガラス窓にこだわり続けています。
寒さを遮断し、温かさをキープしつつ、24時間換気で屋内の空気を常に清潔に保ちます。
蓄電池を搭載したプランは公式サイトで確認できませんでした。詳細は直接お問い合わせください。
ホームリゾートをコンセプトを日常を大切にしつつ、まるでリゾートにいるような非日常レベルの極上の空間づくりを目指すスカイハウス。自然と調和した外観・内観のデザインと、あらゆる技術・工法を駆使した空間づくりが大きな特徴です。
ほかにはないデザインの秘密は、天然目を利用した上質感のある海外直輸入の建材・家具を使用していること。輸入住宅にも強く、カナダ輸入住宅でトップクラスのセルコホームのパートナーシップ登録をしています。厳しい寒さで知られるカナダの住宅のノウハウを活用したスタイリッシュかつ機能的な家づくりを実現できるでしょう。
スカイハウスには、丈夫で暖かい省エネ住宅づくりの4つのポイントがあります。
画像引用元:スカイハウスHP(https://www.skyhouse.co.jp/works/post-10.shtml)
画像引用元:スカイハウスHP(https://www.skyhouse.co.jp/works/post-9.shtml)
画像引用元:スカイハウスHP(https://www.skyhouse.co.jp/works/post-2.shtml)
菊水展示場
※坪単価は公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査