公開日: |更新日:
画像引用元:ミサワホームHP(https://www.misawa.co.jp/)
家に関してはあまり知識がなくて色々と細かく聞いた時、営業の方が嫌な顔せずに丁寧に説明してくださり、ミサワの家の魅力がとても伝わってきてこちらにお願いしたいという気持ちになりました。
担当の営業の方も家つくりの疑問点や不安な点に関して、親切丁寧に説明していただきましたし、かかる費用についても包み隠さずに説明してくれました。また、実際に色々な間取りや要望に関しても設計担当者が何度も修正につきあっていただき、理想とする家を建てることが出来たと満足しています。
あくまでも私の感想ですが、担当者の接客、提案、気遣い等のサービスのクオリティーが低かった感じがしました。少し聞いてみると、顧客の数が多すぎて大変だと言っていました。それによって一人にかける時間が少ないということで、サービスのクオリティーが下がってしまっているのかなと思いました。
省エネ住宅づくりの4大レシピとして、「光熱費カット」「冬でも暖かい」「長期メンテナンス保証」「停電時も安心」で調査。それぞれの判定条件や行っている取り組みは以下に記載しています。
光熱費カット | 冬でも暖かい | 空気がきれい | 停電時も安心 |
---|---|---|---|
◯ | △ | ◯ | - |
ミサワホームの住まいは、高断熱の構造体をベースに「高性能グラスウール」や「高断熱サッシ」などの設備を標準搭載。ZEHに必要な断熱基準に対応しています。換気・空調、照明、給湯の省エネアイテムや太陽光発電パネルなどの変更も可能。狭小地に対応した「Nearly ZEH」もあります。
北海道エリアでのミサワホームで宿泊体験は実施していません。しかし、ほかエリアでは宿泊体験のイベントを実施しているため、詳しくは営業所に問い合わせをしてみてください。
高い断熱性能を活かして充填する断熱材(グラスウール)の性能をフルに発揮できる設計にしているのがミサワホームの木質パネル。
生産時に断熱材をムラなく充填し、パネルは格子状の芯材で内部を仕切ります。さらに壁・床・天井に断熱材を用いることで、高い水準でUA値をキープ。北海道の寒い冬でも外気温の影響を軽減できます。
蓄電池を搭載したプランは公式サイトで確認できませんでした。詳細は直接お問い合わせください。
住まいと向き合うハウスメーカー
住まいと向き合っていく方法を考えているのがミサワホームです。住まいには、「家族」「暮らし」「環境」そして「日本の心」、日本で住んでいく上ではこの4つが必要でしょう。
とくに四季折々で気候が変わる日本では「環境」や「日本の心」などが重要。この4つをヒントにミサワホームでは品質の高い住宅を提供します。社員の技術と依頼者の希望に合わせて理想の住宅を作り上げます。
平屋&ワンフロアで、暮しの広がりをデザインするミサワホーム。部屋数が少ないため、家事も行いやすく、シンプルに過ごせます。フラットは空間で庭が近く感じられるため、家族団らんの時間を楽しく過ごせるでしょう。四季折々の景色を楽しみながら日々の暮らしを楽しめるところも魅力のひとつです。
常時開催されているモデルハウス情報はありませんでした。詳細はお問い合わせください。
※坪単価は公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査