札幌の省エネ住宅会社ナビ
CLOSE
札幌の省エネ住宅会社ナビ » おトクでおいしい暮らしを叶える!札幌の「省エネ住宅」レシピ » 住宅性能表示制度と評価書の取得について

公開日: |更新日:

住宅性能表示制度と評価書の取得について

札幌で省エネ住宅を建てたいと考えたときに、ぜひ知っておきたいのが「住宅性能表示制度」の評価書に関することです。住宅の品質や性能をはかるための指標となるポイントとして大切なので、ここでは住宅性能表示制度の評価書を取得するメリットや取得法についてご紹介します。

住宅性能表示制度とは?

まずは住宅性能表示制度とはどのようなものか、目的や仕組みについて見ていきましょう。

住宅性能表示制度の基本

住宅性能表示制度とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」にもとづき施行されている制度のことです。平成12年4月1日から施行されるようになりました。

住宅性能表示制度の目的

住宅性能表示制度が制定された目的は、家を建てたり購入したりする誰もが、簡単に住宅性能を比較できるようにするためです。住宅性能表示制度により住宅の品質が視認化されると、建築への知識がない方でも住宅の性能を判断できるようになります。

住宅性能表示制度の仕組み

住宅性能表示制度は、第三者機関である登録住宅性能評価機関により評価されます。住宅をつくる側が登録住宅性能評価機関に申請を行うと、評価方法基準にしたがって住宅の性能を評価し、評価した結果から「住宅性能評価書」を交付する流れです(※)。

参照元:「国土交通省」(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/081001pamphlet-new-guide.pdf)

住宅性能評価書を取得するメリット

それでは住宅性能評価書を取得すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

紛争処理を円滑に進められる

住宅性能評価書を取得すると、「指定住宅紛争処理機関」に申請して、紛争処理に対応してもらえるようになります。指定住宅紛争処理機関は各地の弁護士会により構成され、裁判を伴わない住宅紛争の円滑な解決に向けてサポートしてくれる集団です。請負契約や売買契約に関するすべての紛争に対応してくれます。

地震保険料の割引が受けられる

地震保険料の割引が受けられることもメリットのひとつです。住宅性能評価書には耐震等級に関する項目もあり、取得した住宅は建築基準法施行令第88条第3項に定められた地震の力で倒壊・崩壊しない造りとなっています※。

地震に強い家であることが客観的に証明されていることから、住宅性能評価書に記された耐震性能等級に基づき、等級ごとに割引が受けられる仕組みです。

参照元:「国土交通省」(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/081001pamphlet-new-guide.pdf)

住宅性能評価書を取得する方法

札幌で省エネ住宅を建てるにあたって取得しておきたいと思われている方に向けて、住宅性能評価書を取得するための方法について解説します。住宅性能評価書には、設計図書の段階で交付される「設計住宅性能評価書」と、施工・完成段階で交付される「建設住宅性能評価書」の2種類があるため、それぞれの段階で次のように取得してください。

STEP1:事前打ち合わせ

まずは必要書類や手続きについて相談します。

STEP2:申込み

必要書類をそろえたら評価への申込みをしましょう。

STEP3:評価実施

書類や現場検査を確認して、登録住宅性能評価機関が評価を実施します。

STEP4:住宅性能評価書交付

検査の結果にもとづいて、住宅性能評価書が交付されます。

   

札幌市で
省エネ住宅を建てられる
メーカー3選を見る

極上の省エネ性能を味わえるのはどこ?
札幌で厳選した省エネ住宅メーカーTOP3Company

※坪単価は公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

イゼッチハウス北海道
最低坪単価:
52万円~
光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)
冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)
空気がキレイ(Ua値0.3以下標準仕様)
停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)
一条工務店
最低坪単価:
62万円~
光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)
冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)
空気がキレイ(Ua値0.3以下標準仕様)
停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)
豊栄建設
最低坪単価:
62.8万円~
光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)
冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)
空気がキレイ(Ua値0.3以下標準仕様)
停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)
札幌の省エネ住宅TOP3はこちら