札幌の省エネ住宅会社ナビ

CLOSE

公開日: |更新日:

札幌であたたかくて
快適に暮らせる
省エネ住宅を建てられる
メーカー3選

選定企業「札幌 省エネ住宅」で検索して表示された注文住宅を扱っている企業(Google検索、約 131 件中 14 ページ目まで確認)
➊太陽光+蓄電池のセット販売が掲載されている。
➋太陽光パネルが標準装備である。
➌Ua値が0.28以下である。(2023年10月時点)

ZEH住宅で光熱費0を叶えたい。札幌の省エネ住宅メーカーを厳選しました

省エネ+創エネの住宅を札幌で建てる 2025年より新築住宅は省エネルギー基準を満たすよう義務化されることが決まりました(※)。これから家を建てる方は、住宅の省エネ性能を必ずチェックしてください。

厳しい札幌の冬を高気密で高断熱の住宅で 快適に過ごし、光熱費の削減も! そんな省エネ+創エネ住宅を作れるメーカーを紹介します。

参照:日本経済新聞

イゼッチハウス北海道

坪単価:52万円~

公式HPを見る

  • 光熱費カット
  • 冬でも暖かい
  • 空気がきれい
  • 停電時も安心

一条工務店

坪単価:62万円~

公式HPを見る

  • 光熱費カット
  • 冬でも暖かい
  • 空気がきれい
  • 停電時も安心

豊栄建設

坪単価:62.8万円~

公式HPを見る

  • 光熱費カット
  • 冬でも暖かい
  • 空気がきれい
  • 停電時も安心

イゼッチハウス北海道

坪単価:52万円~

公式HPを見る

  • 光熱費カット
  • 冬でも暖かい
  • 空気がきれい
  • 停電時も安心

一条工務店

坪単価:62万円~

公式HPを見る

  • 光熱費カット
  • 冬でも暖かい
  • 空気がきれい
  • 停電時も安心

豊栄建設

坪単価:62.8万円~

公式HPを見る

  • 光熱費カット
  • 冬でも暖かい
  • 空気がきれい
  • 停電時も安心

札幌で温かく快適な住宅を建てるために必要な基準値

「札幌版次世代住宅基準」は、断熱等基準として、外皮平均熱貫流率(UA値)、 一次エネルギー消費量、相当隙間面積(C値)という3つの指標を、 サステイナブル要件として、太陽光発電設備の設置、蓄電設備の設置という2つの項目を定め、4段階の等級を設定しています。

外皮平均熱貫流率

「外皮平均熱貫流率」とは建物全体の断熱性能を表す値のことで、「UA値」とも呼ばれています。これは、住宅の内部から外皮(床や屋根(天井)、外壁、開口部など)を伝わって住宅の外に逃げる熱量を、外皮全体で平均することで算出します。 熱量の逃げやすさを表している値であるため、UA値が小さいほど熱が逃げにくいということを示します。すなわち断熱性能が高く省エネルギー性能が高いと判断できます。逆にUA値が大きい場合は断熱性が低い住宅といえます。

「サステイナブル」とは

サステイナブル(Sustainable)は、「sustain(持続する)」と「able(〜できる)」という単語から成る言葉であることから、 「持続可能な」という意味を持っています。近年「サステイナブルな社会」という言葉を耳にすることがありますが、 これは「持続可能な社会」という意味。地球の環境や資源が保全され、 将来に渡り平和で豊かな生活が継承されていく社会を作ることを世界中の人々が目的として取り組んでいます。

2023年からは「札幌版次世代住宅基準」が始まり、太陽光+蓄電池が当たり前の常識に?!

札幌版次世代住宅基準(新基準)では、太陽光の合計出力が合計出力が1.5kW以上であること、蓄電容量が2.0kWh以上であることが 「札幌版次世代住宅基準」として追加されました。

PICK UP

イゼッチハウス北海道

省エネ住宅の坪単価
52万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、最も安価な省エネ住宅の坪単価を調査(2019年12月時点)

光熱費カット
(ZEHビルダー★5評価)

光熱費ゼロ生活を2年間保証

ZEHビルダーとして最高ランクの5つ星評価を取得済み。光熱費が年間の売電収入を上回り収支がマイナスになった場合、その差額分をイゼッチハウス北海道が負担。そのため、確実に2年間は光熱費ゼロで生活できます。

冬でも暖かい
(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

エアコンを使わなくても室温22℃

「ネオマフォーム」「ロックウール断熱」といった高性能な断熱材を使い、高い断熱性能を実現。冬なのに、エアコンを使わなくても室温22℃前後を保てます。また、実際に宿泊して快適な住環境を確認できるモデルハウスを、札幌中心部から車で20分の場所に公開中。

空気がキレイ
(Ua値0.3以下標準仕様)

24時間換気とトリプルガラスで
カビもダニも花粉もガード

24時間空気の出し入れを機械でコントロールする第一種換気システムを採用し、害虫の侵入をカットするサイクロンフードを使用することで、常にクリーンな空気環境を実現しています。窓には、三層のガラスを重ねて、そのガラスの間に断熱性の高いアルゴンガスを入れたトリプルガラスを採用。ダニや花粉の侵入をガードし、高い断熱性能で結露を防ぎ、カビやダニの発生を予防できます。

停電時も安心
(太陽光+蓄電池200万円以下)

停電しても数秒で復活する
格安の蓄電システム

日中に太陽光で発電した電力は、蓄電池に蓄えて停電時や夜間でも使用することが可能。停電発生時には、何もしなくても蓄電池へ自動で切り替わり、わずか数秒で電力供給が始まります。太陽光発電と蓄電池のシステムが198万円~という良心的な金額で導入できる点にも注目です。※一般的な相場は300万円以上と言われています。

※参照:太陽光発電と蓄電池はセット購入がお得!

イゼッチハウス北海道の特徴

3本の柱で地震に強く
火災保険が格安になる耐火構造を備える

高気密高断熱な性能と太陽光発電で、冬でも温かい省エネ住宅が建てられるイゼッチハウス北海道。他にも、3本柱工法(通常柱は1本ですが、四隅を3本の柱で支えています)の採用で地震にも強い家を建てることができます。また、省令準耐火構造を標準装備にしているので、一般の住宅に比べて火災保険が驚くほど安くなります。

イゼッチハウス北海道を利用した人の声

寒い2月でも驚くほど
温かい省エネ住宅

真冬もとても温かいんです。それに一番寒い2月でもオール電化住宅で光熱費は2万円を切りびっくり。密な打合せができたので、暮らしてからこうすればよかったということも全く無く大満足です。 

引用元:一級建築士監修の家づくり情報サイト (https://iejoho.com/archives/4309#i-5)

一般的な相場の半額!
1日350円の光熱費

ちなみに私はイゼッチハウスさんで建てましたが、結構満足していますよ。断熱性、気密性も値段の割には良い方だと思いますよ。暖房と給湯のみの光熱費で1月は1日あたり、安い日で350円、高い日で500円いかないくらいです。

引用元:e戸建て (https://www.e-kodate.com/bbs/thread/628758/1/)

※夫婦2人と子供1人という家庭で、冬場の一番寒い時期でも暖房費と給湯暖房費を合わせて月2万円程度で1日670円ほどの光熱費が一般的。参照:札幌で新築住宅を建てると光熱費が高くなる!?

間取り提案や豊富な知識で
打合せが楽しすぎる

住宅に関する知識が本当に豊富で、施主のことを思って家作りを考えてくれている印象を受けます。従業員の方々も私たちの希望を聞いて間取りや色々な提案をしてくれるので打ち合わせも楽しくて私たちは大変満足しています。

引用元:e戸建て (https://www.e-kodate.com/bbs/thread/628758/1/)

イゼッチハウス北海道の会社情報

所在地 北海道札幌市東区北43条東19-2-2 大洋ビル2F
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日・祝日
販売形態 直売

PICK UP

一条工務店

省エネ住宅の坪単価
62万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、最も安価な省エネ住宅の坪単価を調査(2019年12月時点)

光熱費カット
(ZEHビルダー★5評価)

基準をはるかに上回る住宅の性能

業界トップレベルのエコ性能を誇る省エネ住宅「i-cube」などを手掛ける一条工務店のZEH住宅。「超」気密と「超」断熱による「超」省エネと大容量太陽光発電による「超」創エネに取り組むことにより、使う電力よりも創る電力のほうが上回る家を目指しています。

冬でも暖かい
(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

宿泊体験で「一条の家」を体験

全国で「宿泊体験会」を実施しており、分譲地の家に宿泊し、一条工務店が建てる家の省エネ性能を体験できます。断熱サッシとアルミサッシの違いや、床暖房の暖かさを確かめることができ、家づくりのイメージが膨らむことでしょう。予約制ですので、詳細は問い合わせてみてください。

空気がキレイ
(Ua値0.3以下標準仕様)

寒暖差のないきれいな空気環境

家中どこでも快適な温度が保たれて、新鮮な空気が流れる環境作りに取り組んでいます。換気システムは熱交換型で高性能フィルターを備えた「ロスガード90」が標準装備されており、最大90%の温度交換効率と湿度交換機能を備え、快適に過ごせる空間をキープしてくれます。(アルゴンガス入り)はダニや花粉の侵入をガードし、高い断熱性能で結露を防ぎ、カビやダニの発生を予防できます。

一条工務店の特徴

実物大の建物で耐震実験を重ねる

一条工務店は、住宅メーカーのなかでもいち早く実大実験を開始。実物大の建物で実験と検証を重ねることで、もっと上の強さ、もっと安心な暮らしを目指し高い耐震性を実現しています。更に、地盤の重要性にも着目し、社内に設立した地盤調査研究所で机上の計算だけでは分からない弱点を発見して克服するために実験を続けています。

一条工務店を利用した人の声

子供もペットも安心の
全館床暖房

玄関やトイレなど、普通は暖房がなくて寒い場所が一条さんの場合は暖かいので。空気があったまる床暖房、っていう感じなんですかね。だから、コロンって子供が転がりながら遊んでても、まったく心配しなくてもいい状態ですね。

引用元:一条工務店公式HP (https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesP/voices13/)

床暖房で想像以上の
快適さを実感

やっぱり、ここまで(の快適性は)想像できなかったですね。特に私なんて、床暖房に対して不信感というか、あまり得意じゃないという苦手なタイプでしたので、まさかこんなに快適に過ごせるとは想像してなかったですね。

引用元:一条工務店公式HP (https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesP/voices12/)

玄関を開けた瞬間から
暖かい家

子どもはマンションにいた時代は、必ずと言っていいほど季節の変わり目で風邪をひいていたんです。こちらに引っ越してきてからは風邪をひかなくなって、今年は一回も学校を休まなかったですね。

引用元:一条工務店公式HP (https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesP/voices01/)

一条工務店の会社情報

所在地 (札幌展示場)北海道札幌市豊平区豊平1-10北海道マイホームセンター札幌会場
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜・年末年始
販売形態 直売

PICK UP

豊栄建設

省エネ住宅の坪単価
62.8万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、最も安価な省エネ住宅の坪単価を調査(2019年12月時点)

空気がキレイ
(Ua値0.3以下標準仕様)

清潔な空気がいつでも循環している環境

断熱性を高めて、日中と夜の室温差が気にならない住まいを実現しています。1棟ごとに気密測定も行なっており、結果を確認可能。「クリオスの家」ではUa値0.30~0.33を出しており、北海道のZEH基準である0.4以下を大幅にクリアする性能になっています。24時間計画換気も導入されており、清潔な空気がいつでも循環している環境です。

停電時も安心
(太陽光+蓄電池200万円以下)

蓄電池、発電量を確認できるHEMSシステム

豊栄建設には、オプションでソーラーパネルや蓄電池を付けられるプランがあります。2018年に蓄電池を備えた新オプションプランが販売されました。太陽光発電システムと蓄電池、発電量を確認できるHEMSシステムがついて、導入費用は363万円です。機能の詳細は公式サイトでは確認できなかったため、直接お問い合わせください。

豊栄建設の特徴

建物の本体価格を1,098万9,000円(消費税込み)で設定して、無駄な出費を抑えた住宅を提供している住宅メーカーです。自分の必要な分だけオプションをつけてつくっていくので、家族に合った丁度よい暮らしを叶えられるのが魅力。家族構成やライフスタイルに合わせて、スキップフロアのあるタイプや平屋、3階建てなど好きなプランを選べます。キッチンやバス、玄関のドア、サッシ、床、階段にいたるまで、選べるオプションのバリエーションは幅広く用意されています。

豊栄建設を利用した人の声

営業担当者
設計担当者の対応も素晴らしく

担当者ご自身の経験(新築を建てている)を活かしてくれてる上で丁寧に質疑応答をして頂けるので、夫婦共々スムーズな話が出来るので大変助かっています。

引用元:Google口コミ (https://maps.app.goo.gl/Qk7nRtMvoD3xwnAg9)

初めて現実に考えられたのが
豊栄建設さんでした

私達の不安(主に資金面)の相談をしっかり聞いて一つずつ解消してくれました。 光熱費は、電気、ガス、灯油それぞれ使用した場合を算出して頂けたので、自分たちにあったものを選べました。

引用元:Google口コミ (https://maps.app.goo.gl/iojpxe54df1ukzog8)

好みが異なるご夫婦の
「ちょうどいい」住宅

「ローコストでこの広さとクオリティで建てられたのは豊栄さんのおかげだと思います。営業さんをはじめ、設計さんも、コーディネーターさんも、丁寧で親切でした。何度も変更をお願いしているにもかかわらず、快く引き受けてくださって、建てている間も、完成した後も、全部満足しています」

引用元:豊栄建設公式HP (https://www.hoei999.co.jp/case/29076/)

豊栄建設の会社情報

 
所在地 札幌市中央区北5条西11-15-4 HOEIビル
営業時間 10:00~17:00
定休日 不定休
販売形態 直売

札幌市内の
省エネ住宅メーカー

性能で比べました!

寒さ厳しい札幌の冬を快適に生活でき、お金も浮く。そんな家計と家族にやさしい住宅が、札幌の省エネ住宅づくりの醍醐味です。

絶対押さえておきたい4大レシピをもとに住宅メーカーの省エネ性能を見てみましょう。

札幌の省エネ住宅に必要な
4大レシピで一斉比較!

Comparison
光熱費カット判定条件:2019年ZEHビルダー★5評価
冬でも暖かい判定条件:Ua値0.46以下×宿泊体験可
空気がキレイ判定条件:Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様
停電時も安心判定条件:太陽光+蓄電池200万円以下

極上の省エネ性能を味わえるのはどこ?
札幌で厳選した省エネ住宅メーカー9社

Company

イゼッチハウス北海道

最低坪単価:52万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

保証付きで2年間は光熱費0円北海道内で多数のZEH建設経験を持ち、2019年12月現在、経済産業省からZEHビルダーとして最高ランク5つ星評価を取得している会社です。さらに「光熱費ゼロ2年間保証※」を用意していて、対象期間は光熱費の年間収支がマイナスになっても、差額分をイゼッチハウス北海道が負担。2年間は文字通り光熱費0円で生活できます。

参照:光熱費ゼロ2年間保証
参照:ZEHビルダー★5評価

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

エアコンなしの暖かさを実感札幌市内の中心部から車で約20分の近さにあるモデルハウスにて、高断熱高気密の住まいの暖かさを宿泊体験できます。暖房は1階の床下のみですが、冬でも2階まで室温22℃前後をキープ。実際に一夜を過ごしてみることで断熱性や遮音性による快適な住環境を建築前に確認できます。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

トリプルガラスで熱や音をカット高気密高断熱性を示すUa値は、省エネルギー基準0.46を大きく下回る0.25以下。窓には三層のガラスを重ねたトリプルガラスを標準採用することで、外気はもちろんダニや花粉の侵入もガードします。害虫を95~99%カットするサイクロン式吸気フードの第一種換気システムを標準搭載していて、いつでもクリーンな空気を保てますよ。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

198万円で停電に備える太陽光発電と蓄電池のシステムが198万円~から導入できます。蓄電池への切り替えは自動。何もしなくても停電発生からわずか数秒で電力供給が開始されます。照明やテレビ、携帯の充電を行なっても1~2日間は快適に過ごせるとか。道内の報道番組でも取り上げられるなど注目を浴びています。

イゼッチハウス北海道の特徴

坪単価52万円から光熱費0円生活を叶えてくれる

超高断熱・気密の省エネ住宅で光熱費0円生活を目指しているイゼッチハウス北海道。その高い省エネ性能は国土交通省の第三者認証制度「BELS」でも高く評価され、2017年には最高ランクの5つ星を取得しています。2年間は光熱費の出費をメーカー負担してくれる保証があるので、文字通り光熱費0円で暮らせるのが魅力。優れた省エネ性能と太陽光パネルや蓄電池の搭載により、電力を自給自足しながら大停電にも備えられる安心で快適な省エネ住宅を実現してくれますよ。

参照:BELS認定

イゼッチハウス北海道の口コミ・評判

一年を通して一定の温度

冬も夏も一年を通して一定の温度で過ごせるので、とても快適です。特に冬は、部屋の隅々まで床が暖められているのでとてもありがたいですね。それに暖房器具がないのも気に入っています。ZEH(ゼッチ)の補助金を国からもらって建てた家なので、使うエネルギーとエネルギーの収支がゼロにならなくてはいけないんです。イゼッチハウスさんの家は、気密と断熱性能がいいので太陽光発電と太陽熱の利用で収支プラスで暮らせそうです。

引用元:イゼッチハウス北海道公式HP(https://zeh.jp/news_now/≪フルゼッチの家≫で実際に暮らすsさんご夫婦に/)

結露も無く冬も暖かで快適

寒さと結露、カビに悩まされ新築の検討を始めました。省エネ性能から耐震性、価格帯まで勉強した結果、UA値の高さや三本柱工法などによる耐震性のほか、価格も手頃だったのがイゼッチさんでした。太陽光発電は「万が一のライフラインの確保のためにも」と設置を決めました。今回の停電では炊飯から携帯や電池の充電、お風呂も冷蔵庫も使用でき、本当に安心できました。結露も無く冬も暖かで、快適です。

引用元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_130439/130439_0001_01/jitsurei/jc_0061/)

4月の売電額は1万5000円ほど

断熱性を一番に検討したんです。イゼッチさんはトリプルサッシや経年変化が少ない断熱材のネオマフォームが標準仕様で、ZEH相当を実現していること。そしてお手頃な価格も決め手でした。光熱費ゼロを目指した〈フルゼッチの家〉の説明を聞くうち「光熱費がかからない家づくりができるのなら」と太陽光発電も付けたんです。4月の売電額は1万5000円ほどありました。これからが楽しみです。

引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11106/res/1-1000/)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

電話で詳細を確認する

イゼッチハウス北海道の基本情報

会社名
イゼッチハウス北海道株式会社
住所
北海道札幌市東区北43条東19丁目2-2 大洋ビル2F
電話番号
011-780-1008

一条工務店

最低坪単価:62万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

屋根一面のパネルで無駄なく発電2019年12月現在、経済産業省からのZEHビルダー評価は最高ランクの5つ星※を受けている住宅メーカーです。屋根一体型の大容量太陽光パネル搭載でムダなスペースなく効率よく創エネ。「超省エネ×超創エネ」をコンセプトにエネルギー収支がプラスになる家を目指しています。

参照:ZEHビルダー★5評価

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

床暖房ので足元ポカポカを体験1泊2日の宿泊体験で全館床暖房の暖かさを体感できます。上下の温度差が少なく足元からのポカポカを味わえるほか、火を使用していないのが特徴的。北海道内の展示場で実施中ですが、住所は公開されていないので詳細はお問い合わせください。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

高性能ウレタンで道内基準クリア一条工務店では断熱性に優れた断熱材をすべての構造パネルやガラスに採用。標準性能の高さにより、Ua値は北海道で求められる断熱条件を標準仕様でクリアしています。高気密高断熱性の示すUa値は0.25以下。花粉や害虫の侵入も許しません。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

ついに販売開始!今後に注目2019年10月頃から太陽光発電システムに加えて蓄電池を搭載する住宅の建設に対応しています。屋根一体型の大容量太陽光パネルを採用しているため、日中に効率よく蓄電。日が沈んだ後も貯めた電力で生活できます。導入費用についての記載は確認できなかったため、詳細は直接お問い合わせください。

一条工務店の特徴

断熱性能にこだわった冬でも快適な省エネ住宅を実現

「家は、性能。」にこだわった住まいづくりに取り組んでいる一条工務店。高性能断熱材を使用した外内ダブル断熱工法による優れた断熱性は、国の定める省エネ基準を超えるUa値0.25を打ち出しています。外の気温に左右されない高気密・高断熱による高い省エネ性能と大容量太陽光パネルによる創エネで家計に優しい快適な暮らしを実現している住宅メーカーです。

一条工務店の口コミ・評判

マンションより暖かいことにびっくり

僕も妻もずっとマンションに住んでいて、その時はすごく快適な生活だなと思っていたんですね。一条さんの家に引っ越してきて、(一軒家だし)マンションより暖かいことはないだろうなと思っていたんですけど、実際にマンションより暖かいことにびっくりしましたね。
(中略)廊下が寒いとやっぱり苦になると思うんですけど、どこでも素足で行けるので全然平気です。

引用元:>一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesP/voices14/)

年間を通して同じスタイルで生活できる

冬でも夏のような生活スタイルになっています。年間を通して同じスタイルで生活できるようになっているのは、北海道の暮らしとしてはありえないですよね。(中略)仕事で会社に行くと、昔の建物なんでとても寒いんですよ。家の感覚のまま行くと、ちょっと大変な目にあいます。それだけ一条の家は、建物としての性能、設備としての性能が優れているので、暮らしは劇的に変わったんじゃないかなって感じますね。

引用元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesP/voices01/)

家中どこにいても暖かい

リビングを出ても、同じ温度という(のが快適です)。トイレへ行くのに「寒いから我慢しよう」とかいうこともなくなりました。トイレも暖かい、2階も暖かい。家中どこにいても暖かいというのは、すごい住み心地がいいですね。(中略)電気代を見ても、「これだけ暖かくて、こんなに良い思いをして、この料金なら、全然問題ないな」と思えるぐらいです。

引用元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesP/voices11/)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

一条工務店の省エネ住宅について電話で問い合わせる

一条工務店の基本情報(※札幌展示場)

会社名
株式会社一条工務店
住所
北海道札幌市豊平区豊平1条10丁目 北海道マイホームセンター札幌会場
電話番号
011-820-2611(札幌展示場)

北海道セキスイハイム

最低坪単価:60万円台~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

建築前にシミュレーション可能ZEH普及に積極的な住宅メーカーとして、経済産業省からZEHビルダーとして最高ランク5つ星評価を受けています。フラット屋根を有効活用しながら創エネできる大容量の太陽光発電パネルを搭載。1邸ごとにシミュレーションを行なっており、建築後の発電量や光熱費を事前に確認できます。

参照:ZEHビルダー★5評価

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

完成見学会で機能性は見れるセキスイハイムの家は一般的な断熱材よりも高い断熱効果を発揮する素材を採用しているのが特徴。北海道外にはなりますが、愛知県で宿泊体験が開催されています。「遮音性」「空気質」「ニオイ」「気密性」「保温力」の5つを体感できる設計です。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

工場生産で断熱気密性を均一化工場生産ならではの精密な施工による夏も冬も過ごしやすい優れた断熱・気密性能と24時間の計画換気による快適な住環境を実現。断熱機密性を示すUa値は、無暖房でも住めるというパッシブハウスには匹敵しないものの、北海道の基準値をクリアする0.36に設定されています。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

停電時は非常用コンセントから蓄電システム「e-Pocket」の搭載が可能です。非常用のコンセントに差し込むと、蓄電池から電力供給されます。本体価格や導入工事費用はわからなかったので直接お問い合わせください。日中の電力は、フラット屋根のセキスイハイムだからこそ叶う屋根全面に広がる大容量の太陽光パネルでまかなえます。

北海道セキスイハイムの特徴

工場生産ならではの高断熱・気密性能と耐震性能が強み

専門のエンジニアが集まる工場で生産することで、精密な施工で高い断熱性と気密性を実現しているセキスイハイム。屋根全面に設置した大容量太陽光パネルにより安定した発電量を確保でき、冬の寒さを我慢しない快適な暮らしを実現できます。工場テクノロジーによる強固な構造体は、震度7クラスの耐震実験でも損傷が出なかったほどです。

北海道セキスイハイムの口コミ・評判

とても暖かく断熱性もいい

私の実家は、昔セキスイハイムで建てました。セキスイハイムはユニット構法なので、組み立ててから運んできてくれます。(中略)たった1日で1階から2階まで運んできてくれて、そのスピードにはびっくりです。また、大工さんの腕次第というわけではないので、性能的にも安心感があるなと感じました。家でずっと暮らして、とても暖かく断熱性もいいので、自分の家を建てる時もセキスイハイムにお願いしました。

引用元:みんなの評判ランキング(https://minhyo.jp/sekisuiheim?sort=order_point&page=3)

家の密閉度が高く、冬は非常に暖かい

高校生の頃に阪神大震災の被害に遭い、住宅を建てるなら頑丈な家にしたいと思っていました。そんな中で、セキスイハイムは工場でほとんど作りあげるので、大工さんの腕や建築ミス、建築中の天候の影響を受ける事がないので、品質が安定してると思いました。実際に住んでみて感じるのは、家の密閉度が高く、冬は非常に暖かいと思います。また、構造体として強いことも住んでいて感じます。

引用元:みんなの評判ランキング(https://minhyo.jp/sekisuiheim?sort=order_point&page=2)

節約がすぐにわかるのもうれしい

太陽光発電を搭載することで光熱費の削減をし、余剰電力を売電できるようにしました。太陽光パネルでリアルタイムに現在の発電量と電気使用量を見ることができます。(中略)数値やグラフは、日間・月間・年間と比較して見ることも可能なので、先月よりも使用電力が少なくできたなど節約がすぐにわかるのもうれしいです。万が一停電が発生しても、発電している昼間は電気の心配も必要ありません。

引用元:みんなのマイホーム(https://min-myhome.jp/hokkaido/company/comment/detail/2073)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

北海道セキスイハイムの省エネ住宅について電話で問い合わせる

北海道セキスイハイムの基本情報

会社名
北海道セキスイハイム株式会社
住所
北海道札幌市北区北14条西4-2-1 ハーモネートビル
電話番号
0120-369-816/(011)717-1816

土屋ホーム

最低坪単価:62.8万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

ZEHの普及に積極的現状、経済産業省からのZEHビルダー評価はないものの、2020年までに北海道でのZEH受託率51%を目標に掲げるなどZEH対応に積極的な住宅メーカーです。平成30年4月に、土屋ホーム初のZEH住宅となる外断熱またはW断熱と太陽光発電パネルを兼ね備えた住宅の販売を開始しています。

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

道外の東北地方で体験可能体験型モデルハウスでの1泊2日の宿泊体験により、北海道発祥の土屋ホームならではといえる外断熱の暖かさを体感可能。北海道での宿泊体験は行なわれていませんが、青森県や岩手県などに施設があります。他府県から札幌への引っ越しを考えている方におすすめです。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

24時間換気システム搭載50年に渡る家づくりで培った高気密・高断熱性能で熱損失を示すUa値0.24を実現。これは無暖房で過ごせると言われているパッシブハウス(3.0)を大きく下回る数値です。全館冷暖房に加えて24時間計画換気システムを導入しているため、クリーンな室内環境を維持できます。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

日中なら太陽光で発電蓄電池の搭載はないため夜間の停電には対応できません。土屋ホームが東北地方で販売を開始したZEH住宅には5kW標準の太陽光パネルが搭載されているいため、太陽のでている時間帯であれば停電時でも電気の使用が可能です。

土屋ホームの特徴

北海道発祥の住宅メーカーならではの高気密・高断熱

50年以上に渡って住まいづくりに取り組んでいる土屋ホーム。北海道発祥の住宅メーカーならではのノウハウを生かし、高気密・高断熱性能の住まいを提供しています。全館冷暖房集中換気システムの搭載により、一定の気温を保った快適な室内環境を実現。ZEH住宅に関しては平成30年に第一号となる住まいの販売を開始したばかりのため、今後の開発に期待したい住宅メーカーです。

土屋ホームの口コミ・評判

玄関に入った途端に、ほのかな暖かみを感じる

勿論、住み心地は満点です。寒さ厳しい昭和村ですが玄関に入った途端に、ほのかな暖かみを感じるのは家族全員が喜んでいますが、来客はそれ以上に感じる人が全てだと思います。夏も断熱効果抜群の為かエアコンもあまり使用しなくても快適です。

引用元:土屋ホーム公式HP(https://www.cardinalhouse.jp/customer/壮大で和モダンの風格が素晴らしい家/)

涼しい空気が家の中にそのまま留まっている感じ

夏は暑いけど、朝のうち涼しい空気ずっと入ってたら、窓開けないで午前中過ごすこと多いですね。涼しい空気が家の中にそのまま留まっている感じで。午後はやっぱり空調が必要ですけどね。ただ、ものすごく熱くなることもないのは、気密性がいいんだろうと思います。驚いたのは、玄関で干している生ハムにカビが生えないんですよ。同じように作っていた友人の家ではカビが生えていたのに。

引用元:土屋ホーム公式HP(https://www.cardinalhouse.jp/customer/リビングから月を眺める家/)

暖かいです。22年変わらずに。

冬、いいですよ。普通一枚ドアがあっても良いところに付けていなくても暖かいです。22年変わらずに。床も暖かく「床暖?」って聞かれるけど、違いますって。夏も結構涼しいです。景色も良いですし。花畑を見ながら玄関に入ってくる家をずっとイメージしていて。それが叶いました。

引用元:土屋ホーム公式HP(https://www.cardinalhouse.jp/customer/バラの花園~一度で大満足の家に/)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

土屋ホームの省エネ住宅について電話で問い合わせる

土屋ホームの基本情報

会社名
株式会社土屋ホールディングス
住所
【札幌中央支店】札幌市北区北9条西3丁目7 札幌北九条ビル4F
電話番号
011-717-5553

イワクラホーム

最低坪単価:54.2万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

暖房に頼りすぎないつくり経済産業省からのZEHビルダー評価は受けていませんが、太陽光パネルを設置したZEH住宅自体は対応しています。優れた断熱性能と高性能暖房換気システムにより、暖房設備に頼り過ぎない省エネ住宅が叶うのが魅力です。

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

W断熱×200mm壁断熱材宿泊体験は行なっていないので、実際の暖かさは事前に体感できません。積雪寒冷地帯の北海道の厳しい冬の寒さを快適に乗り切るためにW断熱と壁断熱材厚さ200mmによる高水準の断熱性能を導入し、窓にも優れた断熱性能を持つトリプルサッシを採用しています。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

温めながら汚れた空気を排除標準プランにおいて、世界トップクラスの気密断熱性を持つと言われるパッシブハウスに匹敵する性能を実現しています。さらに高性能暖房換気システムを搭載し、室内の汚れた空気を排出しながら熱交換された空気を加温することでキレイと暖かさを兼ね備えた快適な室内環境を提供しています。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

太陽光でまかなえる分のみ蓄電池の搭載はないため、夜間の停電には対応できません。太陽光パネルを搭載することで日中の電力供給は可能になります。地震や台風などの自然災害による停電の際、日が出ている間は自給自足で電力をまかなえるでしょう。

イワクラホームの特徴

一貫体制の建築システムでNO.1クオリティを目指す

北海道の厳しい気候の中での施工で培われた技術力と創立40年の経験を生かし、ライフスタイルに合ったベストプランを提案しているイワクラホーム。1邸ごとにプロジェクトチームを組み、設計から施工まで一貫体制の建築システムを構築しています。冬でも快適に過ごせる高気密高断熱の住宅を実現するために工場でのカットは0.5mm以下の精度にこだわっているのも、ナンバーワンクオリティを目指すイワクラホームならではです。

イワクラホームの口コミ・評判

かなり融通が利き、価格的にも、デザイン的にも満足

入居して2年たちます。住み心地は、非常によいです。また、アフターサービスも充実しており、速やかに対応してもらってます。我が家担当の営業の方は、ベテランで建設中の間取りや設備の打ち合わせでは、かなり融通が利き、価格的にも、デザイン的にも満足のいくものでした。担当大工も腕がよく、さまざまな難しい注文もつけましたが、非常に丁寧に仕上げて頂きました。これから建てるかたに、お勧めします。

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9539/res/1-1000/)

各部屋ごとに温度差の少ない暖かさに満足

昨年末に新築で入居しました。オール電化で気密や断熱が良いのでしょうか、各部屋ごとに温度差の少ない暖かさに満足しております。パネルヒーターは立ち上がりが遅いとの話も耳にしていましたが、保温性が良いのか不便を感じておりません。今ののところ住宅性能には満足しているのですが、窓に結露するのだけ気になります。(沢山ではありませんが、隅に結露する窓と下側に結露する窓あります)

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9539/res/1-1000/)

月の電気代は暖房のみで3万5000円

住んで2年が経過しました。述べ床50坪ほどの家で、オール電化、パネルヒーターを利用しています。1月の電気代は暖房のみで3万5000円でした。37坪でしたら2万円ほどですむかもしれません。我が家を担当してくれた営業さん、施工担当、アフター全てとてもよくしてくださっています これまで大きな問題は一切ないですし、小さな直しは丁寧に対応してもらいました。お勧めできる会社だと思います。

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9539/res/1-1000/)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

イワクラホームの省エネ住宅について電話で問い合わせる

イワクラホームの基本情報

会社名
イワクラホーム株式会社
住所
北海道札幌市豊平区水車町5-10-10
電話番号
0120-118-234

積水ハウス

最低坪単価:55万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

スマート機器で光熱費を管理経済産業省からのZEHビルダー最高評価を受けていて、太陽光発電やHEMS、蓄電池など技術とアイディアを詰め込んだグリーンファーストゼロの地球と家計に優しい住まいを提供。使用電量や発電量を管理できるシステムがあり、節電や環境への意識づくりも高まります。

参照:ZEHビルダー★5評価

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

東海地方に宿泊体験棟あり小さな熱の出入りも見逃さないオリジナル断熱仕様による優れた高断熱・高気密性で冷暖房効率を高め、一年中快適に過ごせる室内環境を実現。実際に暖かさを実感できる宿泊体験は残念ながら行なわれていません。完成現場見学会や工場見学などを実施しているため、そちらで性能や住まいづくりの技術は確認できます。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

健康に配慮した内装材を使用標準搭載している気密断熱性の数値は公式サイトに記載がありませんでした。独自の空気環境配慮仕様「エアキス」を開発。化学物質を抑えるために空気をキレイにする内装材を活用しながら、換気・空気清浄システムで家族の健康を守ってくれます。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

約245万円+工事費で搭載可能蓄電池搭載は可能なので夜間の停電にも備えられます。停電時には太陽光発電と連動して、事前に設定した照明やコンセントに電力を供給。万が一のときにも生活に必要な照明や電化製品を使用できます。太陽光+蓄電池の本体価格は合計244.8万円です。工事費などは記載がなかったため、お問い合わせください。‬

積水ハウスの特徴

累計建築戸数200万戸以上の実績を持つ確かな技術力

創業である1947年~2011年までの間で累計建築戸数200万戸を達成している積水ハイム。その実績を活かし、邸別自由設計でライフスタイルや家族構成、気候風土に合った理想の住まいを実現しています。エネルギーを上手に創って賢く使う住まいとして、先進技術を取り入れた地球と家計に優しいグリーンファーストゼロの省エネ住宅を提供。環境への取り組みが評価され、環境大臣から業界初のエコファースト企業に認定された住宅メーカーです。

積水ハウスを利用したの声

とても親切で、話しやすかった

積水ハウスを選んだ理由は、現在住んでいるアパートの近くに土地を分譲していたからです。また、建売もあり価格などが気になったので問い合わせをしてみたところ、その日に見学をさせていただきました。(中略)担当をしてくださった男性はとても親切で、話しやすかったです。(中略)ただひとつだけ悩んだ点は、やはり価格が高いことです。相談はしましたが値引きは難しいとのことでした。もう少し安ければ満足度は満点でした。

引用元:みんなの評判ランキング(https://minhyo.jp/sekisuihouse?page=2)

困ったことがあったらすぐに来てくれる

積水ハウスは太陽光や床暖房、電動シャッターなど役に立ちそうな提案をたくさんしてくれて、自分たちの希望をしっかり取り入れてくれて予算の範囲内におさまるように何度も設計図を書き直してくれました。(中略)現場監督さんがとてもしっかりした方で細やかにメンテナンスしてくれたのがよかったと思います。(中略)建てた後も困ったことがあったらすぐに来てくれるので大満足です。

引用元:みんなの評判ランキング(https://minhyo.jp/sekisuihouse)

積水ハウスのフォローがなかったら、家が建てれなかった

私たちは、土地探しをしていて、立地に関していくつかの条件を出していました。その為、なかなか希望に沿う土地が見つからなかったのですが、積水ハウスさんからは、定期的にお薦めの土地情報をいただいていました。他のハウスメーカーには、こういったフォローがなかったです。ようやく希望に沿う土地が見つかり、展示場巡りから1年後に家を建てることができました。積水ハウスのフォローがなかったら、家が建てれなかったのでは、と思います。

引用元:みんなの評判ランキング(https://minhyo.jp/sekisuihouse)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

積水ハウスの省エネ住宅について電話で問い合わせる

積水ハウスの基本情報

住所
北海道札幌市北区北7条西1-1-2 SE札幌ビル5F
電話番号
011-707-0111

リビングワーク

最低坪単価:65.6万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

省エネ機能とZEHで光熱費減経済産業省からのZEHビルダー評価は受けていませんが、創エネできるZEH住宅には対応しています。省エネ性能に優れた高断熱・高気密住宅に太陽光発電を搭載することで、消費エネルギーが多くなる冬でも光熱費を抑えられます。

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

"チラっと体感"はできるかも宿泊体験は行なっていないので生活の中での暖かさは体感できませんが、完成住宅見学会や相談会は随時開催されています。断熱性に優れた高断熱・高気密住宅で冬でも光熱費を抑えながら生活可能。断熱性能は札幌版次世代住宅基準スタンダード基準にまでアップグレードできます。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

高断熱アイテムを標準仕様世界トップクラスの高気密高断熱性を持つと言われている「パッシブハウス」を上回る性能を標準搭載。充てん断熱と付加断熱をはじめ、第一種換気システム、全窓に断熱性能に優れたトリプルサッシを採用し、豊富な断熱設備で一年中快適に過ごせる住環境を提供しています。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

太陽光で日中の電力は補填蓄電池の搭載の有無は記載されていなかったため、夜間の停電に備えたい方は直接相談してみてください。省エネ性能と太陽光パネルの搭載により、太陽の出ている時間帯なら停電時でも太陽光による創エネで電気を使用できます。

リビングワークの特徴

「長い冬を快適に楽しく」を原点とした高省エネ性能

新築とリノベーションの注文住宅を手掛けているリビングワーク。「日々の暮らしを幸せに」をモット―に掲げ、北海道の住宅メーカーとして、札幌市近郊を中心に省エネ性能の高い住まいづくりに力を入れています。女性が代表を務めており、働く女性にとっての暮らしやすさにも目を向けているのが特徴です。

リビングワークの口コミ・評判

自分達の想いを形にしてくれる会社

家の性能に共感でき、自分達の想いを形にしてくれる会社だと思い、リビングワークさんに決めました。実際に住んでみて本当に大変満足できる家です。

引用元:リビングワーク公式HP(https://living-work.co.jp/voice/1816/)

高気密高断熱の家にして良かった

住んでみて、まだ夏ですがとても涼しく驚いています。冬はこれからですが、高気密高断熱の家にして良かったです。子どもが走り回ったり快適に過ごしている姿を見て家を建てて本当に良かったと思います。リビングワークのみなさんにはとても感謝しています。ずっとこの家を大切にしていこうと思います。ありがとうございました!

引用元:リビングワーク公式HP(https://living-work.co.jp/voice/1597/)

家計に健康にもやさしい住宅でストレスフリー

工事の精度も良く全てのヶ所が気に入っています。(中略)また、光熱費も去年の2月の一番寒い時期で1万5、6千円で済んでいるので、単身赴任先の主人が住んでいる借家の半分の費用でした。家計に健康にもやさしい住宅でストレスフリーですね。

引用元:リビングワーク公式HP(https://living-work.co.jp/voice/1291/)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

リビングワークの省エネ住宅について電話で問い合わせる

リビングワークの基本情報

住所
北海道札幌市厚別区厚別南6-2-10
電話番号
011-892-1125

ホーム企画センター

最低坪単価:67.1万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

太陽光発電が標準仕様「北海道でも健康で快適な暮らしを」をテーマにしたZEH住宅「AriA smarT(アリア・スマート)」を開発。標準仕様で太陽光発電システムを設置し、北海道の冬でも光熱費0円を目指せます。経済産業省からのZEHビルダー評価は受けていません。

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

第三者評価を得る断熱性宿泊体験は行なっていないので、建設前に暖かさを時間することはできません。北海道の断熱の最高基準を大幅にクリアした高い断熱性能で、国土交通省の第三者認証制度「BELS」でも高く評価される住宅を建設してくれます。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

炭のパワーで空気を清浄化内外W断熱とトリプルガラスの採用により、気密断熱性に優れているパッシブハウスの性能を上回るUa値0.25を実現。炭のパワーを活用した特許工法と住まいづくりにより、快適に過ごせる室内環境を提供しています。天井や床下に調湿作用のある炭を1トン敷き詰めており、カビやダニ、結露への対策も万全です。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

太陽光発電に頼る形に標準仕様で太陽光発電システムを搭載できるため、日の出ている時間であればもしもの停電にも対応できます。夜間の電力もまかなうためには蓄電池の搭載が必要です。蓄電池については公式サイトから確認できなかったため直接お問い合わせください。

ホーム企画センターの特徴

北海道でも光熱費がかからない住まいを目指して

創業1968年から2018年の間、札幌で7,000棟以上の住まいづくりに取り組んできた地域密着型のホーム企画センター。キレイな室内で健康的な暮らしを送って欲しいという思いから独自商品「炭の家」を開発し、札幌市を中心に提供しています。そのほかにも北海道でも光熱費がかからない住まいとして省エネ住宅を開発。優れた省エネルギー性から第三者機関からの評価も集めています

ホーム企画センターの口コミ・評判

夏は外の暑さを感じない程、すがすがしい空気

この度は、ありがとうございました。家族みんなが満足のいく素敵な家が完成しました。食事のにおいも気にならず、娘は「空気がキレイ!!」と喜んでいます。夏は外の暑さを感じない程、すがすがしい空気でした。

引用元:ホーム企画センター公式HP(https://www.homekikakucenter.co.jp/voice_case/voice.html)

住めば住む程自分の家が好きになりました

価格、大きさ、デザイン、土地の面も含め、ホーム企画センターさんに決めてよかったと思います。新築早々、大きな台風や地震にみまわれましたが、特に大きな被害もなく安心しております。住み始めて半年になりましたが、住めば住む程自分の家が好きになりました。個人的に「安い」とうたっているメーカーと違って、それをうたいもんくにせず、実際は安くて良い家を建てられたので自分の中でそこも良かったです!

引用元:ホーム企画センター公式HP(https://www.homekikakucenter.co.jp/voice_case/voice.html)

冬でもそんなに寒くなく快適に過ごせています

夫が前に住んでいたアパートでは、よくせきをしたり鼻水をすすっていたのですが、今はほとんどその症状は見なくなりました。私は花粉症持ちですが、去年の夏に引っ越ししてきたので今年の春症状が軽くなっていると嬉しいなと思います。部屋の湿度も一定なので、冬でもそんなに寒くなく快適に過ごせています。風邪も引かなさそうなのが、とても嬉しいです。

引用元:ホーム企画センター公式HP(https://www.homekikakucenter.co.jp/voice_case/voice.html)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

ホーム企画センターの省エネ住宅について電話で問い合わせる

ホーム企画センターの基本情報

住所
北海道札幌市北区北38条西2-1-26
電話番号
0120-114-119

FPホーム

最低坪単価:72万円~

※公式サイト・SUUMOなどで、2019年12月時点、最も安価な省エネ住宅を調査

光熱費カット(2019年ZEHビルダー★5評価)

断熱性×太陽光発電で抑える経済産業省からのZEHビルダー評価は受けていませんが、ZEH住宅の建設は行なっています。断熱性に優れているグラスウールの2倍以上の性能を持つ独自のFPパネルを採用。高い省エネ性能と、太陽光発電システムFPサンブリットを搭載することで光熱費を抑えられます。

冬でも暖かい(Ua値0.46以下×宿泊体験可)

長期間の高気密性で室温を保つFPホームならではの暖かさを実際に体感できる宿泊体験は残念ながら用意されていません。徹底した気密施工を行ない、冬でも快適な室温環境を維持。耐久性が高く経年劣化にも強いことから、新築時と変わらない性能を維持できることが検証により実証されています。

空気がキレイ(Ua値0.3以下×C値1.0以下標準仕様)

自信の証の無結露50年保証高精度の気密施工と通気層の設置により、カビや結露を発生させる湿気の侵入を防止。FPパネルには無結露50年保証がついていることからも、自信がうかがえます。「熱の逃げやすさ」を表すUa値は標準仕様0.25と、TOPクラスと言われている3.0を大きく下回っています。

停電時も安心(太陽光+蓄電池200万円以下)

停電時は自立運転にできる蓄電池を備えることで停電時も最低限の電源を確保できます。ただ導入費や機能についての詳しい記載が見つからなかったため、詳細はお問い合わせください。また日中の停電であれば太陽光発電システムにより電力供給が可能です。

FPホームの特徴

春のような心地よさを毎日感じられる住まい

断熱性能に優れた独自のFPパネルを採用した住まいづくりで、年中春のような心地よさを感じられる住まいを目指しているFPホーム。独自開発のFPパネルを使った省エネ住宅の普及にも力を入れており、無結露50年保証で経年劣化に負けずに家族で長く安心して暮らせる住まいづくりをサポートしています。

FPホームの口コミ・評判

どの部屋、どの場所にいても室温が変わらず、快適

入居から8年以上たちますが、住み心地は新築の時とまったく変わらないですね。とくに冬あたたかいのは、主人も喜んでいます。どの部屋、どの場所にいても室温が変わらず、快適に過ごしています。冬によそのお宅に行くと廊下などが寒くて、よその家には泊まれないなと感じます

引用元:FPの家公式HP(https://fp-ie.jp/archives/voice/file27)

床はあたたかみがあって足触りがとてもいい

普段は裸足なんですが、無垢材(ナラ)の床はあたたかみがあって足触りがとてもいい。珪藻土の塗り壁も朝夕の光の入り方で陰影ができるなど表情があって、壁を見ているだけでも気持ちがなごみます。そのうえ遮音性が高く、外の音が聞こえないうえに室内の音も外に漏れません。好きなハードロックも安心して楽しめますね

引用元:FPの家公式HP(https://fp-ie.jp/archives/voice/file15)

夏はエアコン2台で快適そのもの

以前はリビングにいる時、1日に何十回も『ドアを閉めなさい』と子どもたちを叱っていました。でも今は家中どこも温度が一定なので、叱らなくて良くなりましたね 住宅性能が高いので、夏はエアコン2台で快適そのもの。電気代も驚くほど安くすみ、オール電化でコスト削減もできています

引用元:FPの家公式HP(https://fp-ie.jp/archives/voice/file14)

WEBで問い合わせ・カタログ請求する

FPホームの省エネ住宅について電話で問い合わせる

FPホームの基本情報

住所
北海道札幌市東区北42条東15-1-1 栄町ビル
電話番号
011-741-2222

おトクでおいしい暮らしを叶える!
札幌の「省エネ住宅」レシピ

札幌の1年を快適に過ごすために必要なレシピを大公開!省エネ住宅のうまみを存分に引き出すには以下4つのポイントが欠かせません。
家族みんながずっと安心して暮らせる住まいを実現するために、必ずチェックしてください。

Recipe

1.光熱費0円で
札幌の冬を
暖かく越せる「ZEH」を選ぶ

ZEH(ゼッチ)住宅とは、省エネに加え創エネ機能を備え、光熱費0円を目指す住宅のことを指します。国土交通省によって断熱性や気密性が高く消費エネルギーを抑えられる省エネ性と、電気を創出できる太陽光パネルを搭載しているのが基本。札幌の厳しい冬でも暖房に頼り過ぎずにすむため、家計に優しい家が実現できると言われています。

ZEH住宅を建てるなら、経済産業省からZEHビルダー星5評価を取得している住宅メーカーがおすすめ。ZEH住宅の建設に積極的で実績もあるため、細かく相談に乗ってもらえます。

2.札幌の住宅会社の
「宿泊体験」

暖かさを体感する

積雪寒冷地帯である札幌の厳しい冬をおトクに乗り切るカギとなるのが、住まいの断熱性能です。経済産業省が行なったある調査では、札幌の冬の暖房エネルギー消費量が本州他都市の5倍に上るという結果も。断熱性を高めるだけで、暖房費が半分になった事例もあります。

断熱性の測定方法はさまざまありますが、一番確実なのはその身で体感すること。住宅メーカーによってはモデルハウスでの宿泊体験を実施しているので、ぜひ体験してみましょう。

3.札幌で必須の
「高気密高断熱」

空気もキレイに

省エネ住宅は、家計だけでなく家族の健康も守ってくれる「体に優しい住まい」です。その秘密は省エネ住宅の持つ高断熱・高気密性能。二重窓や複層ガラスによる断熱性や気密性の向上は、湿気の侵入防止・結露対策になりカビやダニの発生を抑制するほか、室温差による血圧の上昇(ヒートショック)のリスクから家族を守ることができます。

健康にも優しい住まいをつくるなら、気密性(C値)と断熱性能(Ua値)をチェック。札幌版次世代住宅基準を満たすC値1.0以下、世界トップクラスの高気密高断熱と謳われているパッシブハウスに匹敵するUa値3.0以下を基準にすると良いでしょう。また、優れた換気機能を搭載している住宅なら一層快適さが高まります。

4.札幌なら極めつけに
蓄電池

「停電に強い家」に

もしもに備えられる蓄電池の導入費を、札幌市内最短(7年)で取り戻せる話題の太陽光パネル蓄電池付き住宅を特集しています。導入費は太陽光発電システムと合わせても198万円~。500万円かかるところもある中、負担少なく安心して暮らせる住まいを提供してくれます。

2018年9月に北海道全域を襲った大停電。太陽光パネル蓄電池付き住宅ではそんな中でも、ほぼいつも通りの生活を送れました。停電時には自動的に蓄電池からの電力供給へ切り替わるのも魅力です。地元テレビ局からも注目を集めていて、某テレビ局の大停電特集番組でも取り上げられるほど。そんな話題の性能に詳しく迫っていきます。

日々の暮らしでの省エネ方法は?

隠し味で差をつける!
札幌市の住宅補助金制度とは?

Subsidy

「省エネ住宅は高いから…」と迷っているあなた。住宅補助金制度を使えば、その負担を軽減できる可能性があります。
快適さや光熱費の削減、健康への影響など、長い目で見ると良いことづくめの省エネ住宅。後悔のないよう、選択肢を広げる隠し味をご紹介します。

詳しい条件や必要な要件は札幌市の公式サイトで確認をお願いします。

ZEH

冬の暖房エネルギーの消費量が本州の5倍にもなると言われる札幌市では、地球と環境に優しいZEH住宅の普及を後押しするためにZEHの取得またはZEHへの改修に対して補助金がを交付されています。1戸あたり70万円以上の補助金を申請でき、おトクに省エネ住宅を叶えられるチャンスです。

札幌版次世代住宅

札幌市では独自の「札幌版次世代住宅基準」を設けており、札幌版次世代住宅として認定された新築戸建て住宅に建設費の一部を補助しています。受けられる補助金額は札幌版次世代住宅基準で分類された5段階の等級によって異なり、最高200万円の受け取りが可能です。

札幌エコプロジェクト

札幌市がエネルギー事業者と連携して新エネルギー機器や省エネルギー機器の導入費用を一部補助している制度です。対象機器によって補助金額が異なり、太陽光発電の場合は1kWにつき3万5,000円(上限34万9,000円)の補助金を受け取れます。

【札幌版】
省エネ住宅対応の住宅メーカー一覧

Company List

アーキテック
プランニング

プロならではのプランニング力で
オンリーワンの住宅を提供

「性能×デザイン」をコンセプトに、すべてをオープンにしながらお客様と真正面に向き合う家づくりを行なっています。トリプルサッシや内外ダブル断熱、機密シートなど、熱を逃がさない構造に力をいれています。

トリプルサッシや床暖房で冬も快適な高性能が自慢です。リビングには2面に大きな開口を設けたことで明るく快適に過ごせます。こだわりのデザインと性能で、家族が増えても快適で愛着の持てる我が家になりそうです。

引用元:アーキテックプランニング公式HP(https://fukuoka.architec-net.jp/t/voice/post-369.html)

所在地:北海道札幌市北区新琴似10条17-1-15

アートホーム

家族が生活する器にふさわしい
「建てて終わり」ではない家住づくり

主張しすぎず、それぞれの家族の生活に溶け込む家づくりが特徴です。年間暖房エネルギーを55%カットできると言われている、札幌版次世代省エネ住宅基準スタンダードレベルの住宅を建設した実績を持ちます。

〈mini prot〉は価格が分かりやすく、変更や追加で足していく予算もすぐ分かったのが良かったです。それぞれ標準仕様も素敵でデザインが良かったし、好きなことにもこだわれました。

引用元:アートホーム公式HP(https://www.k-arthome.co.jp/voice/)

所在地:北海道札幌市南区南30条西8-5-1

アクト工房

性能・機能・デザインの3つを兼ね備えたバランスの良い住まいづくりを追求

基本的な基準を満たした住宅を建設している会社です。ZEH住宅に対応していて、第三者機関である「BELS」から二酸化炭素の排出が少ない住宅として、最高ランクの星5評価を受けています。

1階と2階の温度差は約1℃以内の差しかなく、一度、家全体を暖めたら非常に暖かいです。外断熱で高気密なので熱が逃げにくいのが特徴です。夏はあまり窓が多すぎると、直射日光で暑くなりますが、外断熱のおかげで熱が伝わってくるのは遅いです。

引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146704/res/4/)

所在地:北海道札幌市清田区真栄3条2-16-1

イシカワ

品質も価格も妥協しない住宅価値度の最大値を目指した良質住宅を提供

営業経費や仕入れコストの削減したうえで、トリプルサッシや換気システムを導入し、高コスパの住宅を実現。ZEHの普及にも力を入れていて、2020年までに建設比率50%以上を目指しています。

ナチュラルな色合いの広々とした家にしたくて、担当の方と相談しながら家づくりを進めました。その結果たくさんの窓から日の光がたっぷり射し込むことで、どの部屋も隅々まで暖かいです。

引用元:イシカワ公式HP(https://www.kk-ishikawa.com/voice/interview/case_27.php)

所在地:北海道札幌市豊平区豊平一条10-1 北海道マイホームセンター札幌会場内

イゼッチハウス北海道

高い省エネ性能と蓄電池搭載で大停電にも対応できる省エネ住宅

床下暖房だけで2階まで家中どこでもポカポカになる断熱気密性、高度な空気循環システムを実現。年間光熱費を20万円まで削減できます。太陽光パネルと蓄電池を搭載すれば災害対策もばっちりです。

24〜25度が適温の寒がりな私でも日当たりにもよると思いますが周りが暖房をつけてる時でも日射のみで暖まり暖房いらずでした 暑い日もレースカーテンを閉めていれば外が暑くても家は快適です。

引用元:イゼッチハウス北海道公式HP(https://zeh.jp/blog/624/)

所在地:北海道札幌市東区北43条東19-2-2

一条工務店

屋根一体型の大容量太陽光パネルで叶ったZEHを上回る超ZEHの住まい

無駄なスペースなく効率的に発電できる太陽光パネルを使った、超ZEH住宅を提案している住宅メーカーです。光熱費分の電力をまかなうのはもちろん、売電してお得に過ごせる家を目指しています。

光熱費が格段に抑えられているっていうことと、これだけ快適なのにっていう、2つが両立しているのがとても大きいので。これがこの先ずっと続くんだと思うと、もうなんでしょうね。家に感じるストレスがない。

引用元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesP/voices10/)

所在地:東京都江東区木場5-10-10

イワクラホーム

北海道での施工で培った技術と経験を生かしたベストプランを提案

1邸のために毎回プロジェクトチームを作成し、設計・生産・施工スタッフで連携。施主の要望に応えるベストプランを提案してくれます。断熱性にこだわり、熱の逃げにくい家を標準仕様にしているのが特徴です。

住んで2年になるけど、大きな問題は無いし、住みやすいですよ。確かに住み始めてから細かい問題はあったけど、うちの営業担当者は対応が早く、すぐに解決してくれました。

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9539/8/)

所在地:北海道札幌市豊平区水車町5-10-10

FPホーム

北海道でも年中春のような心地よさを感じられる高断熱・高気密の住まい

高断熱性による柔らかな暖かさと、高気密性による爽やかな空気が駆け抜ける、そんな春のようなここちよさのある家づくりが魅力です。水分や蒸気の侵入を強力に防いでくれるため、高い性能を長くキープできます。

震災時には停電になって暖房も止まりましたが、FPの蓄熱効果で室温が急激に下がることはなく、暖房なしでも停電を乗り越えられました。これも『FPの家』のおかげですね

引用元:FPホーム公式HP(https://fp-ie.jp/archives/voice/file27)

所在地:北海道札幌市東区北42条東15-1-1 栄町ビル

カサシマ建設

職人技が光る北海道産の天然素材に自然塗料を使った体に優しい家づくり

身体への影響が少ない自然素材を使用した住宅が特徴です。札幌版次世代住宅基準スタンダードをクリアする住宅の建築実績を持ち、環境にやさしい家づくりにも取り組んでいます。

サイズや雰囲気に合わせた造作が気に入っています大工さんの仕事が丁寧で親切でしたね。建ててからのアフターもしっかりしていました

引用元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_069365/069365_0001_01/jitsurei/jc_0024/)

※2020年3月現在、こちらの口コミは確認できませんのでご了承ください。

所在地:北海道札幌市東区中沼西1条2-2-5

コスモ建設

北米で誕生した工法と断熱性・耐久性に優れた建材で暖かい家を実現

面と面で構成する「2×4、2×6工法」と、パネルにすきまなく埋めた断熱材によって、熱の損失が少ない住宅を実現。国の基準を大きく超える気密性0.9cm/m2を最低基準に設定するなど、高気密高断熱に力を入れています。

私たちの話を整理し、一番いいカタチにまとめてくれて感謝しています。今となっては夫婦げんかもいい思い出です(笑)

引用元:コスモ建設公式HP(https://www.cosmokensetsu.co.jp/interview/interview-03/)

所在地:北海道札幌市豊平区月寒中央通2-1-19 第一コスモビル

寿建設

札幌の冬を暖かく過ごせる省エネと暖房効率の良さを兼ね備えた床暖房

遠赤外線と床から伝わる伝導熱の相乗効果を生かした床暖房で、低い温度設定でも部屋中暖かい状態をキープ。トイレや廊下などにも設置可能なため、温度差のない住宅が建てられます。

床暖房も全室ついています。冬、とても暖かかったです!本当に暖かいのかなぁ、なんて最初はちょっと半信半疑だったんですけどね(笑)暖房器具がない分、邪魔になるものもないし、子どもも危なくないしで、とてもおすすめです。

引用元:寿建設公式HP(https://kotobukikensetu.com/voice/7652/)

所在地:北海道札幌市手稲区前田13条10-5-23

ジョイフルホーム

若いファミリーにも手が届くローコスト&ハイクオリティーの住まいづくり

60ミリの厚みをもつ断熱材と建物全体を覆う外張り断熱で、札幌の冬に強い断熱性能を搭載。こだわりのフルオーダーや低コストの規格住宅までプランも豊富です。

できあがった家は、しっかりした断熱でとても暖かく、プライベートスペースに関しても動線が良く、母も快適だと言ってくれます。これもジョイフルホームさんのアドバイスが的確だったおかげ。

引用元:ジョイフルホーム公式HP(https://joyfullhome.com/voice/005/)

所在地:北海道札幌市西区琴似2条1-2-1 5588KOTONIビル4F

ジョンソンホームズ

ライフスタイルや希望に合った住まいを選べる4ブランドを展開

木のぬくもりや自然素材豊富な「ナチュリエ」インテリアが映えるシンプルなつくりの「inZONE」アクティブな趣味を楽しめる「アメカジ工務店」無駄を省いたコンパクト設定「COZY」から自分の希望に合った住宅を選べます。

営業さんに相談しながら間取りを考え、フローリングやドアや壁や照明…ひとつずつカスタマイズできるのも魅力です。選べる「素材」がかわいすぎます!!

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10059/res/41-50/)

所在地:北海道札幌市西区八軒4条東5-1-1

北海道セキスイハイム

冬の暖房費を気にしない大容量太陽光パネルによる創エネ生活

温熱・吸気環境、省エネ性能といった10の機能を重視した家づくりを提供してくれる会社です。できるだけ屋根の面積を広げ、面積いっぱいに設置した大容量太陽光パネルで効率よく発電できます。

セキスイハイム、高いです。確かに高いけど、やはりそれなりの実績と信頼性は大きいです。セキスイハイムを選んだ理由はズバリそこで、将来長く住み続けることを考えると頼れるメーカーなのではと思います。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/sekisuiheim?sort=order_point&page=3)

所在地:北海道札幌市北区北14条西4-2-1 ハーモネートビル

積水ハウス

エコ・ファースト企業に認定された地球と家計に優しい住まいづくり

2020年までにZEHの建設比率80%以上を目指しており、環境にやさしい家づくりを積極的に推進しています。2008年にはその取り組みが認められ、エコ・ファースト企業にも認定されています。

価格は他のメーカーと比較して高かったのですが、デザインや家の強度に対する信頼性、そしてアフターサービスの良さで選びました。住み始めて10年経ちますが、メンテナンス費用が全く発生しておりません。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/sekisuihouse)

所在地:北海道札幌市北区北7条西1-1-2 SE札幌ビル5F

セルコホーム

5つの外観からお気に入りを見つける北海道限定の規格住宅プラン

スタイル・玄関・インテリアといった5つのメニューを組み合わせ、自分好みの省エネ住宅を建てられます。工法やガラスサッシも選択でき、組み合わせ次第で省エネ性能を高められます。

断熱も内側、外側問題無く、冬でも寒くない、北海道に住んでたから冬は心配だったけど全然暖かくすごせました。夏も暑いのと、湿気がほんとに苦手で、夏めちゃくちゃ弱いのに、家のなかは、天国でした。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/selcohome)

所在地:北海道札幌市白石区北郷3条2-1-23

大鎮キムラ建設

高気密・高断熱にこだわった住まいで快適さと健康な暮らしを実現

札幌の冬を快適に過ごす、気密・断熱性にこだわった家づくりを行なっています。トリプルガラスと品質の高い断熱材を採用。ZEH住宅にも力を入れ、2018年には新築住宅のうち21%をZEHで建てています。

とても明るくあたたかい住みごこちの良いお家が完成し家族全員大満足です。太陽光発電も毎日しっかりと発電してくれるので、ヘムズで発電量を確認するのがとても楽しいです。

引用元:大鎮キムラ建設公式HP(https://daishinkimura.com/voice/details_18.html)

所在地:北海道札幌市東区東苗穂6条3-3-5

大進ホーム

高い断熱性能でエネルギー消費の少ない燃費の良い家を提案

「内外ダブル断熱」で少ない暖房でも暖かい家を実現してくれます。古くから北海道内の住宅建設を数多く対応してきた知識を生かした、土地探しから建設、アフターメンテナンスまで一貫したサポートも魅力です。

地元の工務店だからこそ小回りがきき、自由に楽しく家づくりが出来たのだと思います。現場に入って、UTに棚をつけていただいたり、私たちの想いに柔軟に対応していただけました

引用元:大進ホーム公式HP(https://www.taishinhome.com/works/post-2.shtml)

所在地:北海道札幌市東区東苗穂3条1-2-1

太平ホーム北海道

W断熱工法で北海道の厳しい冬を暖かく乗り切る住まいを実現

北国使用の暖かさを閉じ込める工法である「W断熱工法」を採用。札幌版次世代住宅基準のスタンダードレベルをクリアする、高い断熱性能を搭載しています。

入居したばかりですが、暖かいですよ。完成したばかりだからなのか、ほんの少し結露があります。外気温も低いですしね。今のところは暖かくとても満足しています。

引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9625/4/)

所在地:北海道札幌市西区発寒8条5-3-5

タマホーム

3つのコストダウンで実現した高品質・低価格の住まいづくり

中間マージンのカットや大量発注によるコストダウンで、低価格の家づくりを目指している会社です。ZEH住宅の建設にも取り組みはじめ、2018年には新築住宅全体の2%をZEH住宅として建てています。

値段が安いのにも関わらず、標準設備がとても充実しています。他のハウスメーカーと比べると、豪華さはやや見劣りしますが、値段の安さを考慮すると納得できます。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/tamahome?sort=order_point&page=3)

所在地:北海道札幌市手稲区新発寒五条1-1-1

土屋ホーム

北海道生まれの住宅メーカーならではの冬でも暖かいにこだわった住まいづくり

業界でも水準の高い高気密・高断熱性能を持つ土屋ホーム。-10℃以下の環境でも暖かいうえ、夏は暑い空気が入ってこないことから涼しく過ごせます。

いろいろ思っていたことをすべて叶えてもらったから、すべてが満足です。細かいことを言えばコンセントの位置から色から、空間の取り方も。だから10年経っても昔っぽくない感じが!

引用元:土屋ホーム公式HP(https://www.tsuchiya.co.jp/50th/pride/interview006/)

所在地:北海道札幌市北区北9条西3-7 土屋ホーム札幌北九条ビル

棟晶

わずかなエネルギーで快適に過ごせる低燃費な家づくりがモットー

札幌版次世代住宅トップランナー認定の家を建設した実績を多数持つ住宅メーカーです。建設段階で完成する住宅の予想光熱費を伝えてくれるため、理想の暮らしを実現できます。

高気密と高断熱と同様、オール電化も棟晶さんを選んだ理由の一つですが、エコキュートのお陰で昨年の震災で2日間停電になった時も、温かいシャワーを浴びて職場に向かえました

引用元:棟晶公式HP(https://t-syou.jp/customer/plan05/8868/)

所在地:北海道札幌市東区栄町662-1

南原工務店

高い省エネ性能とデザイン性が叶うファース工法を提供

省エネ性・調湿性・空気環境・腐食防止などを重視したファース工法が特徴的です。光熱費を削減できるほか、間取りのデザインも自分たちに合わせて自由設計できます。

最初、暖房がエアコンだって聞いてびっくりしました。「北海道でエアコン暖房なんてほんとに大丈夫なんだろうか?」って。でも本当暖かいです。友人に「ストーブないけど暖房どこにあるの?」って聞かれます(笑)。

引用元:南原工務店公式HP(https://www.nanbara-k.jp/voice/interview/i01-2.html)

所在地:北海道札幌市白石区南郷通19-北1-31 豊川ビル1F

藤城建設

家づくりの合理化によるコスト削減で省エネ住宅をおトクに提供

コストカットを意識しつつも、高い断熱性や暖房設備を用意している藤城建設。札幌次世代住宅基準の最高ランクであるトップランナーの家を建てた実績を持ち、ほぼ無暖房で生活できる家がつくれます。

初めて会ってから契約に至るまで不思議な位不安がなく信頼できました。標準仕様もとても良かったです。当初の予算はオーバーしましたが、それに見合う程の家が出来たととても満足しています。

引用元:藤城建設公式HP(https://www.fujiki-kensetsu.co.jp/voice/voice2013-1.html)

所在地:北海道札幌市東区中沼町33

豊栄建設

北海道の風土に適した高気密高断熱の快適で頑丈な住まいを実現

基礎部分・床下・天井に断熱構造を入れ込み、家全体を包み込むことで熱を外に逃がさない構造を叶えています。通常よりも厚みのあるパネルを使った2×6工法で暖かさと頑丈さを実現しました。

夏場の家の涼しさが気に入っています。外は暑いのに、家に入るとすごく涼しくて気持ちいいんですよね。でも冬場は冬場でちゃんと暖かいし。びっくりしました。

引用元:豊栄建設公式HP(https://www.qulios2x6.jp/voice/v23.php)

所在地:北海道札幌市中央区北5条西11-15-4 HOEIビル

北海荘建

耐震性と断熱性に優れた独自のW断熱構造で住まいに快適さと安心感をプラス

人と環境にやさしい家を掲げ、空気・光・風・熱を感じられる住宅を建設。北米で生まれた工法や床暖房を取り入れることで、冬でも暖かい室温をキープしてくれます。

私たちの希望を第一に聞いてくれたのが北海荘建さん。予算から間取まで誠意あるアドバイスをしてくれた担当者さんの人柄が信頼できました。家の中の湿度を保つ「新呼吸する家」の効果も魅力的でした。

引用元:北海荘建公式HP(https://hokkaisoken.com/results/00320/)

所在地:北海道札幌市東区北24条東1-1-35

北王

札幌版次世代住宅のミニマムレベル基準を満たした断熱・気密性能

国が提示している省エネ基準よりもさらに厳しい数値が設定されている、札幌版次世代住宅基準を満たす家づくりを行なっている北王。定期点検や地盤サポートシステムなど、アフターメンテナンスも充実しています。

とにかく寒いのが嫌で、主人と二人で床暖にもあこがれていたのですが、設計の方に「床暖にしなくても十分暖かいですよ」と言われました。本当にそのとおりでした。

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10381/res/41-60/)

所在地:北海道札幌市中央区北10条西20-2-1 北王ビル1F

ホーム企画センター

家計と体に優しい住まいを目指した独自の省エネ住宅や炭の家を開発

1トンもの炭を使い、家中をキレイな空気に保つ炭の家を完備した「AriA smarT」を提供しています。トリプルガラスや内外W断熱で熱が逃げにくいZEHを実現。第三者機関からも高い省エネ性能が評価されています。

ホーム企画センターさんでは、常に親身になって相談にのってくれ、納得した上で決めることができました。完成が楽しみです。

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12276/)

所在地:北海道札幌市北区北38条西2-1-26

リビングワーク

住まいから日々の暮らしを幸せにする女性視点の省エネ住宅づくり

高気密・高断熱性に注力し、電気・ガス・灯油どの熱源でも省エネをかなえられる家を設計。トリプルサッシや第一種換気を搭載し、長期優良住宅にも認定されています。共働きに嬉しい家事が短縮できる導線づくりも得意です。

オシャレでカッコイイ家でとても満足して、家族も猫ものびのびすごせています。ありがとうございました!

引用元:リビングワーク公式HP(https://living-work.co.jp/voice/4140/)

所在地:北海道札幌市厚別区厚別南6-2-10

住友林業

「木と共に生きる」家づくりをめざすハウスメーカー

住友林業では住宅にあわせたマルチバランス構法やビッグフレーム構法を取り入れた住宅を採用。地球環境にやさしいことはもちろん、省エネ化にも力を入れています。

住林にしてほんとうによかった。25年たった今でも不具合はほとんどありません。ニスを塗った窓枠や建具の枠はあめ色になり年月の経過を感じさせますが、建具と枠の隙間もないですよ。

引用元:Yahoo!不動産(https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13101332763/)

所在地:北海道札幌市西区二四軒4条2-1-29

ミサワホーム

家族」「暮らし」「環境」と「日本の心」を大切にした家づくり

快適な住宅づくりのため、高性能グラスウール」や「高断熱サッシ」を採用。暮しの広がりをデザインしてくれる平屋住宅にも注目が高まっています。

地下鉄から近い立地の良さももちろんですが、家の使い勝手も良く満足しています。注文住宅なので「失敗したらどうしよう」と思っていましたが、特に今のところ失敗したというところはありません。営業担当者の方が間取りから細かい配線に至るまで、こちらの希望を聞いた上でたくさんの案を提案してくれたおかげだと思います。

引用元:家情報ナビ(https://house-johokan.com/review/2988)

所在地:札幌市白石区東札幌2条6-8-1

ロゴスホーム

北海道の気候を考えた住宅施工

北海道における気候の特性を知り尽くしたハウスメーカー。暖房換気システムや高性能なガラスなど、寒い冬を快適に乗りきる注文住宅づくりが強みです。

建て終わった後に発見した不備・不具合・追加の注文などに電話1本ですぐに対応してくれるので、嫌な気持ちにもならずとても有難いです。ただ、次の工事の日程についての連絡が少し遅いような気がするので、そこも早めにしていただけると助かります。

引用元:家情報ナビ(https://house-johokan.com/review/3078)

所在地:北海道札幌市北区屯田7-5-2

スウェーデンハウス

長く使える省エネ性能が豊富

スウェーデンハウスは、ZEHの性能基準を標準仕様でクリアする家づくりが可能です。真冬の窓辺でも寒くない3層のガラス窓と第一種換気の24時間熱交換型換気システムが採用。デザインは北欧の香りが漂うナチュラルテイストで、樹齢80年前後の木材を使用しています。

北欧風の外観に憧れて、スウェーデンハウスで家を建てたいと思うようになりました。そして、実際に展示場を訪れた時、その断熱性にびっくりしました。魔法瓶のような高断熱ということで、これなら冬、暖かく過ごせるだろうと思い、スウェーデンハウスに決めました。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/swedenhouse)

所在地:(北海道支社)札幌市中央区南19条西9-2-28

スカイハウス

北海道の気候を考えた住宅施工

スカイハウスのこだわりは、雪国ならではのリゾート空間づくりです。日々の生活に幸福感をもたらすリゾートのような居心地の良さを、日常に取り入れるために、省エネの機能性のみならず、輸入素材を用い、他にはない上質な空間を作り出します。

先日雑誌に載っている同社のモデルハウスがきになり、見学してきました。外観、内装とも白とウッドの調和が好みで強く興味がわいています。

引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/158968/res/1-1000/)

所在地:北海道札幌市白石区北郷3条2-1-23

サンケイ建匠

人、家、環境にやさしいファースの家

日本の伝統建築の知恵や工夫を生かしつつ、最先端の技術も取り入れた工法で堅実かつ現代のニーズに合う家づくりを実現。建てたら終わりではなく、実際に家を建てた人へのヒアリングやアフターサービスなど、つねに次に生かす姿勢が大きな強みです。

吹抜けがあるから心配だったんですが、冷え込みが強かった1月もぜんぜん寒くありませんでした。電気蓄熱暖房機のファンが回るのは夜中の寝ている時くらい。日中はファンが止まっていますが、暖かすぎると思うこともあるぐらいです。

引用元:サンケイ建匠公式HP(http://www.sankei-kensho.jp/owner/post.shtml)

所在地:北海道札幌市西区八軒9条東4-1-20

やまもく

北海道産の材料にこだわった家づくり

やまもくはスーパーウォール工法により、高気密・高断熱の家を提案しています。札幌エリアに密着した工務店だからこそ、地域性を理解した建築が可能。北海道の木材をはじめ地域環境のことを考えた材料選びと家づくりを心がけている工務店です。

家を買って40年余りになります。屋根、外壁、キッチン、風呂場などなど、そのたびにやまくもさんにお願いしとても満足しております。

引用元:やまくも公式HP(https://www.yama-moku.com/voice/)

所在地:札幌市西区八軒8条東1-2-10

さとうホーム

床下暖房システムで冬でもポカポカ

独自に開発したオリジナル暖房システム「床下暖房」。蓄熱性が高いため、ぽかぽかと暖かい空気が外気の影響を受けることがありません。非常に暖房効率の良いシステムのため、省エネにも効果的でしょう。愛犬が住みやすい家を提案する「愛犬家コーディネーター」が在籍していることも魅力のひとつです。

住み始めたころはまだ外の気温も低かった事もあり、家の中も少し寒い感じもありました。しかし、今は天気の良い日は大きな窓から日が入り、部屋も暖かくてとても快適に過ごしております。

引用元:さとうホーム公式HP(http://www.sato-home.jp/voice-33.html)

所在地:札幌市東区北30条東14-2-18

日本ハウスHD

環境にもヒトにもやさしい住宅設計

セントラルヒーティングを標準搭載している日本ハウスHD。断熱性・気密性をアップさせるために高断熱性の樹脂サッシを採用しており、冬でも暖かい家を実現しています。環境にもヒトにも優しい檜の家がメイン。和を感じるモダンテイストなデザインも人気の理由のひとつです。

日本ハウスHDは、和室の材料の使い方に魅力を感じて依頼しました。和室の太い柱、使う材質、色合い等、全てとても個性的で、和室に重圧感を感じる作りが他のハウスメーカーさんには無い大きな魅力だと思います。

引用元:ハウスメーカー比較ランキング(https://house-maker.net/housemaker/higashinihon.html)

所在地:札幌市西区二十四軒三条四丁目1-8 3F

竹内建設

コスパを考えた家づくりが得意

省エネ化だけではなくコストパフォーマンスに特化した注文住宅として人気があるCOLLET(コレット)。価格が安くても高性能な設備が揃っている住宅シリーズが人気を集めています。

竹内建設さんで中古住宅を新築2世にてリノベーションしました。大工さん、監督さん、非常にいい方ばかりで対応にもほぼ満足しています。アフター含めてほぼ不満ないです。ほぼというのは一度だけあれ?と思ったことがあった程度です。

引用元:竹内建設公式HP(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49395/)

所在地:札幌市東区本町1条3丁目7-25 ナカムラビル1F

マルトモホーム

スキップフロアを取り扱うパイアニア

丸友サービス株式会社が展開するマルトモホームは、スキップフロアを取り扱うハウスビルダーとして、北海道の札幌市でもパイオニアとも呼ばれているビルダー。マルトモホームの特徴や住宅についてご紹介します。

家づくりの希望は、私たち夫婦の趣味がともに油彩のため、それぞれのアトリエを設けること。そして、時々招く母のため、1階は間口を広くしてバリアフリーに。また、来客用の和室も希望でした。 すべて希望通りで使い勝手が良く、オープンなLDKも遊びに来る孫の様子が見渡せるので気に入っています。

引用元:マルトモホーム公式HP(https://www.marutomo-home.co.jp/owners_voice01.html)

所在地:札幌市東区本町1条3丁目7-25 ナカムラビル1F

エコットハウス
(松浦建設)

環境に配慮した家づくりが得意

エコットハウスは、札幌で1978年に創業された松浦建設が展開しているハウスブランドです。パッシブ換気や高気密・高断熱など、省エネ・環境性能にも優れたエコットハウスとして人気があります。

24時間換気のついた建物から引っ越すと、換気扇の音がないとこんなに静かなのだと実感します。 特にシリーズのようなものは紹介されませんでしたが、こちらの注文したことは受けてくれる印象です。

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592582/)

所在地:札幌市西区二十四軒三条四丁目1-8 3F

ハウジング髙橋

高度な技術を持つ技術者が多数在籍
独自の技術で快適な暮らしを提供

独自の技術「内外断熱サンドイッチ壁工法」を用いて、あたたかさや涼しさを逃がさず一年中快適な暮らしが可能に。高い技術で寸法に合ったオリジナル家具の提供もしてくれます。

旭川では5時間蓄熱で契約できるレベルで施工できるメーカーはほんの数社と知人に言われました。とにかく暖かいです(北電の事情で5時間契約自体がありません)。実家には地下室もあり、実家の場合は他で作るような水漏れなどがなく驚きました。色々な業者系の知人が来ると、10年経った状態での壁紙とか天井とか隅々まで感心し、いいメーカーで建てたね、と言ってくれますよ。

引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226047/res/1-1000/)

所在地:北海道旭川市末広3条3丁目4-17

橋本建設

地域密着型。リーズナブルな価格で
理想の住まいを提供

橋本建設の「i BOX」シリーズは、センスのいい家をローコストで建てたい方におすすめ。「こんな家に住みたい!」の生の声を聴き開発した、9タイプのカスタマイズハウスはライフスタイルに合わせて増築や改築も可能。

冬は窓の側にいても全然寒くありません。結露もありません。夏はパッシブ換気のおかげで、外気温より3度くらい低いと思います。

引用元:橋本建設公式サイト(http://hashimotokensetu.com/voice/post-7.shtml)

所在地:石狩市花川南1条1丁目76番地

パッシブホーム

プランニングからアフターサービスまでワンストップで手掛ける

依頼主の一人ひとりに耳を傾けることを大切にしているパッシブホーム。電気を使わない独自の工法「パッシブ換気システム」を強みとしています。これにより、ヒートポンプエアコン1台でも冬を快適に過ごせます。 また、同社が提供する戸建プランBは完全オーダーメイドで自由度が高く、自分や家族の理想の住まいを形にできます。

パッシブホームの評判は見つかりませんでした。

所在地:北海道札幌市中央区北1条西2-2 北海道経済センタービル6F

あんしんホーム

24時間快適に過ごせる

省エネ換気システムの「グッドマン換気口」を標準採用。24時間自然な空気の流れを作り、住宅の結露やカビを防ぐとともに室内の空気をきれいに保ちます。断熱性にも優れているため、北海道の厳しい冬も室内は快適に過ごすことができます。 太陽光発電にも対応しています。発電は日中かつ晴れている日に限られますが、蓄電池を設置すれば地震や水害など万が一の時でも安心です。

とても満足です。今回は小規模のリフォームでしたが、きちっとした見積書を出して頂きましたことや担当のKさんも、施工された職人さんも丁寧に仕事をしていました。次回のリフォーム時にもお願いしたいと思いますし、また他の方にもお勧めしたいと思っています。(60代 男性)

引用元:あんしんホーム株式会社の評判・口コミ|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」(https://www.homepro.jp/kaisha/325456/)

所在地:北海道札幌市北区篠路2条1-9-13

住研ハウス

ハイブリッドEX断熱工法で高い省エネルギー性能を達成

ハイブリッドEX断熱工法という手法を導入ているた住研ハウス。気密性と断熱性にも優れた住宅を提案し、年中快適に過ごせる住環境の実現を目指しています。ZEH住宅にも対応しているため、太陽光発電や蓄電池設備も導入可能です。

私 実家も住研さん 自分の家も住研さんです。実家はもう25年位前に建てましたが毎年毎年何もなくても来てくださってます(カレンダーくれます)。作り方はいまと違うので暖かさなど異なりますけども両親私共とても気に入ってます。

top-page

引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10123/8/)

所在地:北海道苫小牧市新開町4丁目8番7号(本社)

ワンズホーム

低価格で高品質の住宅を実現

価格と品質のバランスに優れているワンズホーム。省エネタイプを標準仕様としており、光熱費の削減効果も期待できます。また、暖房や照明設備などの費用も明示し、初期料金に含めて提案してくれる点も特徴。それを踏まえて最適なプランを提案してくれます。

全体のフィーリングが気に入っています。至れり尽くせりの内容で、文句なしに素晴らしい家を建てていただきました!

引用元:ワンズホーム公式サイ(http://oneshome.jp/owner/o.shtml)

所在地:北海道三笠市岡山359番地1

【PR】イゼッチハウス北海道の施工事例特集